モンスターハンターG(Wii)について。
現在HR29の者です。
剣士に飽きてきたので
ガンナーになってみよう!と思ったのですが
ガンナーに関する知識が
全くない事に気付きました…
例えば、街のレイア&レウス夫妻を倒す時とか
なんの弾をどれくらい持っていけば
討伐出来るのでしょうか?
全く見当もつきません(>_<)
オススメの武器や防具も教えていただけたら
嬉しいです!!
ボウガンに詳しい方、
色々教えてください(>_<)
◆tetorasu01さんの補足として
装填数UPはMH2以降のスキルだったと思いますが。
- - -
質問者さんは結構いい線ツイてます。
近距離での立ち回りが出来ないとそもそも話になりませんし
ガンナーの実力の8割は知識であるとも言われたほどです。
正しい知識と技術を身に付ければ、下手に知識をもってる
つもりの人より、よほど優秀な使い手になれると思います。
前置きはそこそこにG級リオスのつがいは下位武器である
アルバレスト改で討伐した記録があります。このレベルになると
敵の攻撃は当たらないものなのでスキル重視が基本ですが
実力と相談して一撃で死なない防御力があれば十分です。
剣士のように、切れ味一択、振り回してればそのうち勝てる
なんて甘い世界じゃないので、その辺覚悟は必要だと思います。
ガンナーの知識と一口に言って回答文字数制限の2000字で
とても書ききれるものではないので、ここではまず大前提として
抑えておかなければならない基本だけ書いておきます。
分からないことがあれば別途質問してくだされば回答します。
まずクリティカル距離というものがあります。実は剣士にも当たり方
修正というダメージ増減があるもののシステムが死んでいるので
あまり問題にはなりませんが、ガンナーの場合これが特に重要です。
着弾までの距離に応じて攻撃力が50~150%増減するものですが
これが最高値150%のダメージが出る着弾距離を一般に
クリティカル距離と呼びます。これは弾の種類によって異なり、
ゲームのバージョンによって見た目で判別できません。
Wii版で修正されているか分かりませんが、
◆通常弾の場合→発射から火炎弾の最大射程程度まで
◆貫通弾の場合→火炎弾の最大射程の前後
※発射直後とクリティカル距離以降はダメージ減衰していきます
―がクリティカル距離になります。
正確には撤甲榴弾にもクリティカル距離が存在しますが
着弾時のダメージが少ないため無視されます。
距離により減衰が発生しない弾は散弾を含むこの他特殊弾です。
次に弾の性質です。それぞれの弾には攻撃倍率が設定されており
通常弾はLv1が60%、Lv2が120%、Lv3が100%
貫通弾はLv1が100%、Lv2が90%、Lv3が80%
散弾は全Lv50%で連続ヒット数が一回ずつ増加します。
さらにモンスターの肉質です。どの位置が弱点がを事前に把握しておき
(貫通弾の場合敵を立体視した上でどのラインに弾を通せばいいか)
着弾までの誤差、クリティカル距離を考慮して打ち込む必要があります。
ここまで読んでメンドクセーよ、やってられるか、と思ったなら拡散弾を
撃ちましょう。テクニックに関係なく一定ダメージを与えられる上、
武器攻撃力に影響しないので味方に誤射さえしなければ
ライトボウガンで撃っていれば十分です。
維持費もかかる上テクニックは必要ないので面白くなく、
チームプレイの邪魔になるので迷惑なだけですが。
徹甲榴弾は音爆弾の代用程度に考えてください。使えません。
火炎弾はフルフルの背中、ラオシャンロンの弱点に、水冷弾はグラビモスに
有効です。
あとは予備弾薬の関係上、計算が必要になりますが説明しきれないので
今回は省略します。
敵の行動・攻撃を予想し(ヒット数の関係上狙われやすくなります)
事前に回避行動を取りながら確実にダメージを与えていくのが
本気でガンナーをする場合の仕事になります。
まずは通常弾・貫通弾をベースに前転回避で距離を調節しながら
試行錯誤してください。
死んでもクエストに失敗しても経験は知識です。
私が好きなのはラオシャンロン砲・皇、グラビモスロアなどの高威力系のヘビィです。
リロードは敵の行動を読めば十分可能で、それよりも確実に弱点を狙う
サイティング技術が重要だと思います。
応援しています。がんばってください。
glide_cobraさんの補足として。
ガンナーは剣士とモンスターの弱点が異なる場合があります。
そのため知識は必須。
剣士と違い弱点の判断がわかり辛く、距離などベスト位置から離れるとダメージも下がります。
ごり押しではなく、知識勝負がガンナーの分野なので違った楽しみ方が出来るかと思います。
お勧めのスキル。
高級耳栓
装弾数UP
あればいいぐらいですけどね。
GR29なら使い方次第で最強のディスティが作れませんね…
超イャンクック砲など貫通弾が撃てる銃がお勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿