2012年4月27日金曜日

D端子について、教えて下さい!!

D端子について、教えて下さい!!

RAGZAでゲwii(モンスターハンター)をやりたいのですが、D端子でやるほうが映像とか綺麗に映るのですか??



D端子って1~5まであるみたい?・・・なんですけど、どれが良いですか??



何だかよくわからなくて、質問も変な事聞いてるかも知れませんが、すいません。。。教えて下さい(>0<)お願いします!!







RAGZAでWiiをするなら、D端子に繋ぐのが、

一番高画質でゲームが楽しめると思います。



http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%...



接続ケーブルは、これなどいいでしょう。

正規品(2500円)よりかなり安価です。



なおD端子は1~5までありますが、

Wiiでは2まで対応しています。

コンポーネント端子というものもあり、こちらで接続してもいいです。

コンポーネント端子は、D3まで対応していますが、

Wii自体がD2までしか対応していないので、

どちらでも画質は変わりません。








確かにコンポジット端子よりS端子、S端子よりコンポーネント端子及びD端子の方が綺麗になります。ですがWiiの場合は出力がD2までしか対応してません。なのでWiiについてはD端子がD2以上に対応していればそれが最高品質の入力になります。

一応順位は「D2(画面設定で「プログレッシブ」を選ぶ)>D1(画面設定で「インターレース」を選ぶ)>S端子>コンポジット端子」ということになります。



まずD1~コンポジット端子までの部分は、映像信号の合成レベルによる映像劣化の有無による差です。元々映像の信号は色の信号2本と明るさの信号1本の3本で送られるコンポーネント信号を、端子に合わせて合成して送り、受けたテレビの方でまた分離する形になります。この合成及び分離の際の信号劣化が原因で画質が落ちることがあります。

・コンポーネント端子、D端子 - 3本を3本のまま送る。

・S端子 - 色に関する2本を合成して、それと別に明るさの信号も送っている。

・コンポジット端子 - 色も明るさも全部まとめて送っている。



そしてD1とD2の違いですが、D1ではフレームごとに送るラインが交互になってる(インターレーススキャン)のに対し、D2ではフレームの全ラインをまとめて送る(プログレッシブスキャン)わけです。これによるちらつきの減少がD1とD2の差として現れます。



なお、360やPS3ではその上にD3~D5まで存在してますが、それらについては映像の解像度も上がっています。

・D3 - 1920×1080、インターレーススキャン

・D4 - 1280×720、プログレッシブスキャン

・D5 - 1920×1080、プログレッシブスキャン

0 件のコメント:

コメントを投稿